明治天皇と日露大戦争 [DVD]
日露戦争全体に焦点を当てているために、「二百三高地」や「海ゆかば」に比べると戦闘シーンそのものは薄くなっています。しかしながら、明治天皇をはじめとする当時の戦争指導者の指揮統率の苦悩が繊細に描かれており、明治時代のリーダーシップ、とりわけ天皇、政府高官、国民との関係がよく表現された、素晴らしい映画でした。
女子高生=山本五十六リローデッド3 (あくしずレーベル)
「やりすぎ&なんでもあり」なシリーズ通巻5冊目。
史実とは様相を異にするMI作戦が実行されますが、それは壮大な釣りに過ぎず本当の目的は時間稼ぎ。
さて、冬の北海道はどうなるのだろうか。
巨大オンラインゲームが舞台装置のこの作品、他のシリーズがハード路線なのに対して、悪ノリが最高(笑)
旬なネタはそのうち「ああ、あの頃はこれが流行っていたっけ」と思うでしょう。
「中の人」とゲーム参加中の国籍は一致しないので、「あの国がこの戦術を使うとこうなる」や「あの国
なんだけどノリが違う」などニヤニヤ。当時の技術力の限界は超えているにしても、太平洋の戦いで
こんな事が出来るという着眼点は素晴らしい。メコンデルタと化した南洋の島、立てこもる事に関しては
随一の「中の人」があくなき抵抗戦を続けたフィリピン、そして海上殲滅戦。ジェネラルサポートがゲーム化
しないかな、これ。
一方で「順調に腐った」米国才女コンビや、「かつて腐っていた」日本の才女、「現在進行形でオタ道邁進中」の
政府高官、「やらせてみたら堂に入っている」主人公、実に平和だ。
どうしても扶桑を出したいのか(笑)
日本海大海戦 [DVD]
「二百三高地」で当時の戦争にはまだその名残があったって描かれてましたっけ。この映画でも艦長同士がお互いを讃える会話をしており、ジ〜〜〜ンとさせられますが当時東洋の黄色い猿と呼ばれていた日本人に対してあのようなセリフを言えたのかなぁ?内心は「何で世界最強のバルチック艦隊がこんな猿共のいかだボートに負けにゃならんのや(怒)!」と、思っていたのではないかと勝手に想像したりしてしまいました(笑)。見せ場の海戦シーンですがミニチュアによる撮影にしてはなかなか迫力があり、艦砲射撃による火薬の吹き具合や波しぶき、詳細に作り込まれた船体から察するにかなり大きかったのではないかと思われます。音響効果のデジタル5.1は録音のされ直しはされてないようで、オリジナルの音声を利用した擬似5.1感はいがめずクリアさや低音などやや迫力不足を感じました…。
海の史劇 (新潮文庫)
世界最強のロシア艦隊が東洋の小国である日本に全滅させられた有名な日本海海戦を描いた大作である。
海戦シーンは当然だが、特に面白いのはそこへ至る両国の経緯とロシア人捕虜に対する日本人の接し方である。
日本という国は、本当に不思議な国なのだと感じた。
アジア諸国の独立を促した戦争であるというから、何とも誇らしい気もするが、正直言って複雑である。
後に、ロシアは懲りずに第1次世界大戦の引き金を引き、日本は軍事国へと突っ走る…。
妙な話だが日露戦争は美しく、人間味あふれる戦争であったと感じた。
同じ吉村昭氏の「ポーツマスの旗」とセットで読んでみてはいかがでしょうか?
坂の上の雲 5つの疑問
「坂の上の雲」に便乗して何点かの日露戦争関連本が出た2011年でしたが、おそらく本書はその数少ない収穫です。
基本的には小説「坂の上の雲」に記述された日露戦争の記述についての「疑問」を検証するというスタイルですが、むしろ小説とは無関係に「旅順の早期陥落はあるのか」「日本海海戦における丁字戦法の是非」「奉天会戦における日本軍の作戦構想は中央突破か包囲か」等いった古典的な論争に一石を投じる内容となっており、小説については「定説」を紹介するために使用されていると見た方がよいでしょう。
内容に関しては各項いずれも力作というべき内容ですが、陸戦関係の多くの項を担当している長南氏の論考が特に光る内容です。
一次資料の紹介とともに、最近の出版物にも目配せが行き届いており、記述もバランスのとれたものとなっているように思います。その主張を肯定するのであれ否定するのであれ、真面目に読みこめば多くのものが得られる内容でしょう。
並木書房からの日露戦争本は「坂の上の雲ではわからない〜」シリーズなど、あまり良い内容のものがなかったのですが、本書は出色の出来であり、日露戦争に対してある程度の知識と興味をもっている人は一読することをお勧め出来る内容となっています。
欠点としては、全体に日露戦争(あるは「坂の上の雲」)全体像を概観する記述がなく「知っている人向け」あり、ライトな装丁にもかかわらず、初学の人には難しいと思われること、コラムなどが充実している反面、やや読みづらいレイアウトになっていることがあげられると思います。またタイトルの制約のためか、項によっては、まとめに多少の苦しさを感じる部分もあり☆4つとしていますが、気にならない人にとっては、この点は大した瑕疵ではなく☆5つとしてもよいと思います。