家なき娘〈下〉 (偕成社文庫)
世界名作劇場『ペリーヌ物語』の原作の訳書で、二分冊の下巻である。
まずざっと上巻のあらすじを書こう。
少女ペリーヌは、両親と三人で、祖父ヴュルフランの住むマロクールを目指して
旅をしていた。しかし父はボスニアで亡くなり、母もフランスで亡くなった。
たった一人でマロクールに辿り着いたペリーヌだったが、
祖父は母親と自分をひどく恨んでおり、孫だと言い出すことができなかった。
そこでペリーヌは、祖父の信頼を勝ち得るまでは名乗るまいと心に誓い、
祖父の経営する紡績工場で働くことにする。
ヴュルフランは目が見えず、ずっと一人息子、つまりペリーヌの父親の帰りを
待ち続けていた。わけあって自分で追い出したのだが、彼は息子を愛していたし、
工場の後継ぎは息子の他にないと思っていた。
けれど息子は戻らず、彼の周囲では次期社長の座を狙う者たちが策をめぐらせて
互いを牽制し合っていた。
下巻では、ペリーヌがそんな中に飛び込み、彼らの陰謀を上手くかわしながら、
祖父の側で通訳として働き、少しずつ祖父の信頼を勝ち得ていく様が描かれている。
感想だが、アニメでは初めからペリーヌが孫だとわかっており、
ペリーヌの祖父に対する内面が物語の中枢的に語られるのに対して、
原作では孫であることは最後まで読者に対しても隠されている。
そのため、ペリーヌの内面が見えてこないだけでなく、
彼女の目的すら曖昧なまま物語が進むので、いまいちと言わざる得ない。
あと、小説の展開自体は面白いが、ペリーヌがあまりにも完璧すぎるのも残念。
読者は少々欠点のあるキャラクターの方が感情移入しやすいものだ。
上巻の続きであり、上巻がオススメなのでこれも薦めるが、
下巻単体としては上巻ほどは面白くない。
家なき子 DVD BOX
重厚なストーリー展開、今の若い世代には
受け入れづらい話かもしれませんが
頑張って生きていく事の大変さと人との絆を
考えるにはいい作品だと思います。
小説読むより楽ですし、セル独特の
劇画調で力強い表現力を楽しむのも良いのでは。
ジャパニメ-ション語るなら外せない一本だと
思います。
最近の娯楽性重視のチャラチャラしたアニメ
芯のない萌え萌えアニメ
ストーリーが複雑でよく解らないアニメ
に飽きた人達、昔はこんな作品が夕方普通に
TVでやっていたんだよ。
08年にバンダイビジュアルから出ていたBOXより
やや尺が長いのは何が違うのでしょうかね?
今、出す廉価版としては高いと思いますが
買う価値はある名作です。
只、仕様をみるとエイベックスでなくバンダイの
ベストシリーズで出して貰いたかった。
エイベックスに出崎さんへの愛は感じられない。
出せばいいってもんではないよ。
メジャーワンシーズン分をあの価格で出せるのに
こっちはボリ過ぎだろう。購入意欲が一気に冷めた。
作品としては購入価値があるんだけど
商品としては・・・2万が相場だろう。
追伸
先日中古で半値以下で出ていましたので購入しました。
思った程、BOXデザインや各ケ−スのデザインは悪くなかった
ですが解説書はペラペラで資料にもなりませんでした。
各ディスクへの収録も7話収録が6枚と5話1枚・4話が1枚と
何か変な収録、この価格なら6話x8枚+1枚3話&劇場版で
しっかりした解説書が付いていて当然な気がします。
又、1巻ずつトールパックでなくてもいいですし。
中古で半額位なら買いではあります。
欲しい方はチェックしてみては如何でしょうか?
作品は名作です。。宇野重吉さんのナレ−ションが渋い。
家なき子 【劇場版】 [DVD]
劇場版はテレビ版の圧縮のようなもので展開が速く訳解らない部分もあります。
個人的に副音声で監督がこのアニメを通して何を伝えたかったのか、製作当時のロケのことなど作品の思い出を聞けるのが好きですね。聞いていると監督はとても温かい方だと伝わります。
子供の頃からお陰様で素晴らしい作品と出会え、とても楽しかったです。ありがとうございます。出崎統監督!!お安らかに。。
家なき子〈上〉 (偕成社文庫)
上質な産着にくるまれて捨てられていた赤ん坊。バルブランは、きっと親が捜しにくる、養育費、礼金があてにできると考えて、この子を引き取る。妻のバルブランかあさんは、レミと名付けたこの子を、わが子代わりに愛して育てた。しかし親は現われず、バルブランのあてははずれ、事故で足をなくして仕事もできなくなった彼は、旅芸人のヴィタリスにレミを売ってしまう。
ヴィタリスは犬や猿を仕込んで芸を見せる旅芸人だった。ヴィタリスは動物に芸を仕込むコツをこう語る。
「なぐりつけたりすれば、動物はおびえてしまうし、おびえたら頭がはたらかなくなる。」
ヴィタリスが想定した昔のフランスの荒々しい農民さながらに、今の日本にも、人を動かすのに、怒鳴る、強圧する、卑しめる、脅すといった、パワハラと名付けられる一連の行動しか知らない人もいる。
おびえたら頭がはたらかなくなる、というのは今も変わらぬ真理だなあ、と思いながら、パワハラの連鎖を断つ理屈にならないかな、と考えていた。
この本は、こどもの頃に簡略本で読んだのだけれど、細部のわかる完訳はおもしろい。1800年代のフランスやイギリスの風土を背景に、人生の浮沈を鋭く描き出す。
捨て子から貴族の領主へ、というのは小説らしい虚構だが、様々な登場人物がそれぞれの人生をかいまみせて味わい深い。
家なき娘〈上〉 (偕成社文庫)
マロという作家は、作品が社会と乖離していてはいけないという信念のもと作品を世に出されていたようで、この作品も子供向けとは思えないようなシビアな面が垣間見えます。当時のフランス、パリの最下層の生活環境や人物描写などは、アニメ「ペリーヌ物語」から入った私のような読者にはちょっとエグイ様に思われました。けれどもそうしたリアリティが、両親を失った少女がたった一人で生き抜いていく、時にファンタジーのようなエピソードを重ねつつ…という物語を支えているように思います。資本側からとはいえ労働者問題などにも言及されており、挿絵の銅版画と併せて、十九世紀のフランスのあり様に思いをはせるうえでもよい資料になっているようです。もちろん物語のあらすじをほとんど知っているペリーヌ物語ファンにも楽しめます。